影武者砦の防衛で銅銭稼ぎ

どうも、グミタブログです。

皆さんは攻撃戦時、影武者砦の防衛はやっているでしょうか?
私はというと、小営で防衛しつつ、銅銭を稼いでいます

今回は、私の影武者砦の防衛部隊(所領防御陣形)を公開します。

 

影武者砦防衛で銅銭はどのくらい稼げるか?

私はこのような所領陣形で影武者砦を守ります。

(兵は適当です。実戦の時とは異なります。多分)

 

武装化した農民相手の火力はこんな感じです

 

銅銭の獲得はこのようになっています。

火力24億、銅銭獲得91万5千。火力と銅銭の両立は可能です(5列使える小営なら)。

 

6城主とも似たような部隊を編制しており、
相性補正無しでの防御力は合計120億。
デバフ系の特殊スキルもほぼ完備しているので、
小営の10合流制限ではまず落とされません。
(落とせるプレイヤーもいると思いますが、おいしくないので狙われないと思います)

事実、今期は影武者砦は1度も落とされませんでした。
間違えて大営の砦に出した時は落とされましたがw

 

発動している銅銭スキルはこのとおり。

対人戦での稼ぎは考えず、武装化農民100万をあてにした銅銭稼ぎをしています。

 

 

キーとなる武将

岡佐内

銅銭稼ぎのメインとなっているのは岡佐内さん。
倒した人数を参照するので、農民100万が相手ですと道頓さんよりも稼げます。
(ちなみに影武者砦は自領扱いされないので、半蔵さんより道頓さんの方が稼げます)

「武人の浄財」5%の最大16発動(15マネ)ですと、100万人相手で80万銅銭稼げます。
私の場合、佐内さんに自マネを付与しておらず、コストの都合でマネ数も少ないので、スキル発動数は10個となっています。

 

佐内さん同様に銅銭を稼げるのは、
プラチナ極/シクレ特の元祖銅銭武将 石川五右衛門(5%)。
獲得率は落ちますが、シクレ特の呂宋助左衛門(4%)。私はこちらも使用しています。

まさか29章になって戦線に出てくるとは…

佐内、五右衛門、呂宋の3人同時使いの銭ゲバ編成なら1撃200万銅銭越えも可能ですね。

 

 

< 幻ポイントで岡佐内交換しなかった奴、いねぇよなぁ!?

 

 

佐内、五右衛門、呂宋の3名は銅銭が自分にしか入りませんが、
戦闘参加者全員が銅銭を得られるスキルも活用する事で、獲得銅銭をさらに増やせます。
(誰か一人が入れておけばOK)

 

ヴィレラ

発動上限は4なので、農民相手の獲得銅銭は10万。

 

禄寿応穏(ろくじゅおうおん)

こちらのスキルは銅銭獲得率7.5%ですが、重複発動不可なので農民相手で7.5万銅銭。

私の場合は道頓さんのS2から用意しています。

 

 

 

佐内、五右衛門、呂宋の3列で銭ゲバに特化すれば、241.5万銅銭(佐内・五右衛門5%*16発動*2列+呂宋4%*16発動+ヴィレラ10万+禄寿7.5万)。
農民の攻撃は6回あるので、合計1400万以上の銅銭が、影武者砦のみで稼げる計算です。

 

実際は、火力やバフデバフスキルなどと両立させなければならないので、
1回あたり50~100万。6回の合計で300万~600万くらいの稼ぎが現実的なところかなと思います。

とはいえ、特に昼間のログインが限られている人にとっては、
放置だけでこれだけの銅銭(+天下の片鱗)が得られるのはなかなかおいしいと思います。

以上、影武者砦の防衛での銅銭稼ぎについてでした。
(来期、武装化農民の数が10分の1に…、とかやめてくださいね)

 

↓よければ投票ポチッとお願いします!

戦国IXA(イクサ)ランキング