スポンサーリンク

30章時点 人数依存攻撃スキルのまとめとランキング

どうも、グミタブログです。

今回から数回に分けて、スキルの火力比較を表形式でまとめていきたいと思います。

というのも、最近はスキルの複雑化や鍛錬の実装などにより、
どのスキルが強いのか、私自身把握しきれていないからです。
(その点、29章の天 石田三成のスキルはわかり易くてよかったですw)

そして今回は、IXAの目玉コンテンツともいえる盟主戦、
盟主戦用の「人数依存攻撃スキル」の性能をまとめました。

ちなみに、数値はしっかりチェックしているつもりですが
間違っているものがある可能性がございます。
間違いを見つけたらご一報いただけますと助かります(修正します!)。

 

人数依存攻撃スキル比較

まずは、鍛錬抜きで一覧にしたものを掲載(文字が小さいと思うので拡大表示推奨です)

(スキル名コピペ用)勇冠三軍、天地超克、万物神勇、虎伐閃衝、飛龍衝天、焼尽神無、龍気剣鳴、一調天成、北天ノ奔馬、覇滅ノ雲霞、烈火ノ闘将、戦線邁進

表の見方について、
黄色の塗りつぶし30章の新スキル
青文字のスキル砲非対応のスキルです。

260武将、対120武将、対48武将と3つのパターンに分けているのは
防衛側の同盟規模、大同盟、中規模/精鋭同盟、ソロに近い同盟の3つを想定しています。
(120武将と48武将は参考程度の数値となります)

また、大同盟の防御人数を最大数ではなく260名としている点について、明確な根拠はありません。
ただ、常に役職者の直接配置やシクレ細川・宇佐美(加勢上限越え加勢)が配置されているとは限らない点や、
カウント除外スキルの武将が配置される点なども考慮すれば、
260武将というのもそれなりに理にかなっていると思われます。

 

取り上げたスキルについて解説すると
勇冠三軍、天地超克、万物神勇は現盟主戦での花形スキルといえます。
一方、29章天 加藤清正の虎伐閃衝も相手のコスト次第では
最上位となる場合があります(復刻柳生や新天長宗我部など高コスト防御武将の追加も追い風)。

その他、29章天 黒田の一調天成、28章天 相馬の北天ノ奔馬、真田の烈火ノ闘将も取り上げました。
一調天成は対策していない(飛翔を付与していない)同盟が相手ですと
意外と火力が出ると思います。素材も安いので仮で付けておくにはいいかもしれません。
強い同盟相手に火力が出せないというのが難点ですが(結構デカい難点ですw)。

北天ノ奔馬については
30章新天 上杉の登場によって復権しそうな島津家久(神将火剣)の「兵種染め」に対し
効果を発揮するスキルです。
相手の偏った兵種を見破ることができれば、最大火力を出せるスキルとなります(表では兵種統一率90%で見ています。完全統一ですとさらに上がります)。

 

 

火力ランキング

今度は鍛錬も含めた上で
火力(対260武将)の高い順に並べ替えたものになります。
緑の塗りつぶし鍛錬なし(Lv10)のものです)

鍛錬する事も想定した上で付与するスキルを吟味する際の
参考にしていただけたらと思います。

 

※烈火ノ闘将の鍛錬済は載せていません。さすがに不要だと思うので。

 

以上になります。

 

こういうデータ・数値系の記事は好みが分かれそうですが、
いくつかこのシリーズをやりたいと思っています。
(需要無ければ止めるかもですがw)

 

次回は盟主戦防御、
その後に、ソロ用の攻撃・防御もまとめたいと思っています。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

↓よければ投票ポチッとお願いします!

戦国IXA(イクサ)ランキング