スポンサーリンク

無双鯖の歴史を振り返る~(後編)天下鯖へ向かう2同盟

どうも、グミタブログです。

前回の記事の続きとなります。
(Xでは予想をはるかに超えるリアクションをいただきました。ありがとうございます!)

文字数の都合で前後半に分けましたが、
今回は、無双鯖より天下鯖へ進出するもう1つの同盟、
「モニカ+まなる」同盟を取り上げます。

(リアクションの多さにテンションが上がり、後半の方が文字数が多くなってしまいました。
よく知らないはずなのに…)

 

前回の繰り返しになりますが、
無関係者の立場から勝手にまとめたものとなります。
(偏見や思い込み・思い違いも多く含むかもしれません。クレームや訂正依頼は受け付けます!)

また、特定の同盟や個人を批判する意図はみじんもございませんので、
その点もよろしくお願いいたします。

 

 

モニカ+まなる同盟について

各鯖の覇者たち

まず概要をお伝えすると
モニカ同盟は15鯖を起源、
まなる同盟は13+14鯖を起源とする同盟です。

 

ここで察しのいい人はお気づきかもしれませんが

・円卓の騎士同盟・・・9+10鯖出身
・カルミナ同盟・・・11+12鯖出身
・まなる同盟・・・13+14鯖出身
・モニカ同盟・・・15鯖出身

というように、無双鯖(9-17鯖)では各鯖の覇者が今も存続している、
と見る事ができます。
(ちなみに、16+17鯖出身としては前々期28章に天下鯖へ進出した迷城百選同盟がいます)

 

とはいえこの現象は、
各同盟が鯖統合を経てもなお「自分の出身鯖に固執し融和することがなかった」から、
ではありません。

そうではなく、戦力補強(仲間募集)を考えた際、
身近な相手(同じ鯖でプレイした人)に声を掛ければそれだけで十分な人員を確保できた、
という当時のプレイヤーの充実っぷり(質・量ともに)に起因するものだと思います。

 

まなる同盟

画像はイメージです

鯖の順番に沿って、先にまなる同盟からいきます。
まなる同盟(29期:國才まなる連豪)は13+14鯖出身
今まで紹介してきた同盟との一番の違いは、
(恐らく)「13+14鯖のドリームチーム」だという点です。

鯖統合時、9-12鯖の同盟は乱立状態だったのに対し
13+14鯖の上位同盟はがっちりスクラムを組み、ドリームチームを作って挑みました。
それが後のまなる同盟で、メンバーの質・量ともに先行鯖の同盟に引けをとらない、
むしろ勝っているかもしれない、そんな風に見えました。
そんな同盟ですから、統合後の目標は「打倒先行鯖の上位同盟」だった事でしょう。

しかし、その目標が果たされることはありませんでした。
天下統一戦ではそれが顕著で、まなる同盟は先行鯖組に負け続けた印象です。
前期(29章)の統一戦でもカルミナ同盟に敗北を喫しています。

 

そんな無冠のドリームチーム まなる同盟は
前々期に16+17鯖出身の九曜同盟(九曜の紋章?御旗?)と合併。
そして今期(30章)は盟友モニカ教同盟と合併。
最終進化を経て、天下鯖にうって出る形となります。
その手が掴むものは栄光か、それとも…。

そんな感じですw

 

ちなみに、もともとの同盟名は夢幻、九鬼水軍、黄母衣衆(?)といった渋めのものだったはずですが
途中から面白い感じの名前になったのは、何かわけがあったんですかね??

 

 

モニカ教同盟

画像はイメージです

モニカ教同盟(29期:青天とモニカとバター)は、15鯖のモニカ教あくしず支部同盟を起源とする同盟です。
そしてこのモニカ教同盟も、個性的な同盟です。

そのエピソードの一つとして、15鯖時代。
私はチラ見程度のログインでしたが、
15鯖で圧倒的強さを誇っていたモニカ教同盟は
同盟員がこぞって独自の強化をした宇喜多モニカ(単独出陣で速い方)をアイコンにしていました。

その連帯感もさることながら、
先行鯖との統合を控えた時期に、SSレアやSSSレアの強スキルを付けた
まったく実用性の無いモニカを育成するというのは、普通はやりません。それも大人数で。

そういうエンジョイ同盟もIXAの歴史上多くいますが
そういう同盟が覇権を握る事はありません。
しかし、モニカ教同盟は違いました。

(天下鯖も含めた)トップクラスの同盟のほとんどが、詰め将棋のように先を見越して行動するのに対し、
モニカ教は、その場の楽しさ重視、ノリ重視、グルーヴ重視(?)、バイブス重視(??)の陽キャ集団、そんな風に見えます。

悪く言えば大雑把でいい加減。
無双鯖(9-17鯖)においては後発側の出身という事もあり
先ほどのまなる同盟と同様、先行鯖組に対し負け越す事が多かったように思います。

しかし、モニカ教同盟には、他の上位同盟がやらないことをやる強みがあります。

 

モニカ教&廃サマ

他の同盟が成しえず、モニカ教同盟が成しえた事。
その一つに、鯖屈指の廃サマ(通称:将軍様。すでに引退。もし今プレイしていたらXスキル二桁間違いなし?)
を味方に招き入れたという事があります。
本来、この将軍様は12鯖出身なので先行鯖組(円卓、カルミナ、まなる)の方が近しいはずですが
味方に招き入れたのはモニカ教同盟でした。

これに関して、他の同盟は強力な廃サマを加入させるには「同盟内のバランス」等から
そう簡単にはいかないわけですが、
モニカ教同盟においてはおそらく、仲良くなれたら楽しそうだから勧誘しよう!的な考えだったのではないでしょうか。

 

また、天下鯖進出においては、もう一方いらっしゃる別の廃サマ(ここではO氏とさせていただきます)を味方に入れての進出という事になりそうです。

 

(余談ですが、カルミナ同盟+O氏の組み合わせが上手くかみ合えば、
天下鯖のトップに手が届く可能性も無くはないと思うので、そっちの組み合わせも見てみたかったような…)

 

モニカ+まなる

モニカ教同盟とまなる同盟はもともと友好的な関係にあったのは明らかで
天下統一戦でも先行鯖組相手に共闘し、そのたびに辛酸をなめる、という結果に終わっていました。

また、メンバーの行き来も多いように見受けられ、
在籍メンバーとしては、茶人回復速度計算等で知っている人が多いかもしれないあな氏が在籍したり等していました(今もどちらかに在籍している?)。

 

無双鯖の頂上決戦では負ける側にいた2同盟。
その2同盟が合併し、天下鯖で勝てるのか?
(無双鯖民にとって)あの円卓の騎士ですら「粗いところがある」といわれるような天下鯖です。
手痛い洗礼を浴びるかもしれません。
しかし、他の上位同盟にはない可能性を秘めた同盟です。
しれっと教徒を増やすかもしれません。

また、懸念事項もあります。
合併・加入を繰り返すうちに、モニカ教同盟・まなる同盟ともに当初の色を失いつつあるように
端から見て思います。
それが同盟内での分裂や離脱者を生む要因になりかねない、
(私が心配するのは超お門違いですがw)そんな心配もあります。

 

そんな事もありますが、この同盟が天下鯖の頂上付近に立つことができれば
それは後発組全員にとっての星となる事でしょう。

 

最後に

本当はよく知らないはずの事を、長く書き過ぎました。
書き過ぎた一方で、書き落した事柄もあります。
(例えば前回カルミナ同盟はプリキュア同盟です、とお伝えしましたが、プリキュア同盟とカルミナ同盟が同時に存在していた期が過去にありました。
両者が合併の際、人員的・格付け的にはプリキュアが上位でも、メインはカルミナ側だったという可能性もあります)
そして何より、お伝えできなかった同盟がたくさんあり過ぎます。

とはいえ、他人様の歴史を勝手にまとめるような、無作法な事をしてしまったかなと
関係各位には申し訳なく思っている部分もあります。

IXAの歴史は一人一人の内にある。
どれが正解というわけではない。

という事で、この記事を終わらせていただきたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓よければ投票ポチッとお願いします!

戦国IXA(イクサ)ランキング