坪井将監は強いのか?
坪井のみTR5
今度は坪井さんのみTR5にしたパターンを見てみます。
復刻前の柳生さん(将防2.5倍固定)を使う人のパターンと考えてもよいです。
「将防割合」から左の部分は変化ありません。
変化しているのは「総防換算」から右の部分です。
「総防換算」で最大25%越え。他でもほぼ20%を越えているなど
新旧の毛利さんと比較しても負けない強さとなっています。
(鍛錬なしの覇謀とTR5の天膂を比べているので、公平とは言いにくいですが)
※先ほど、将防割合が60%の時に総防換算が24%になる、というお話をしましたが
これは天膂の鍛錬をしていない場合(将防1.4倍)です。
天膂TR5(将防1.5倍)の時は将防割合48%で総防換算24%です。
柳生のみTR5
今度は柳生さんのみTR5にしたパターンです。
「総防換算」の値が先ほどより落ちていますが、
これは単に柳生スキルが強化された分、天膂の存在感が落ちているからです。
(両者未鍛錬の時よりは上がっています)
「天膂込の素防」を比べてもらえばわかりますが
部隊火力を上げたいのなら鍛錬すべきは坪井スキルよりも柳生スキルとなります。
坪井のみTR5の時、将防は3.75倍。柳生のみTR5の時、将防は4.2倍となるので、当然といえば当然ですね。
(とはいえ、坪井の場合火力だけでなく自軍発動率バフも強化されるメリットがあります)
柳生TR3、坪井TR3
次は、柳生TR3、坪井TR3のパターンを見てみます。
「素防」だけをみれば、坪井のみTR5のケースより高いです。
両者ともTR5
今度は、両者ともTR5にしたパターンです。
この状態ですと、剣豪を一人入れた状態ならば覇謀海霊に勝つ事ができます。
以上、今回は坪井将監を総防上昇の毛利元就と比較する、
という切り口で考察しました。
結果としては、基本的には毛利の方が強いが、鍛錬を上げていけば坪井の方が強くなるケースもある、となります。
そして、防御武将としてトップティアの覇 毛利元就に条件次第では勝てる坪井さんは
防御武将として相当強い!、と言い切る事ができます。(最後の結論がなんかぼんやりですがw)
本当は、毛利と坪井を同時に使った場合や、坪井と倍枠武将との比較なども検証してみたかったのですが、
付与スキルなどでパターンが多岐にわたるので、今回はパスさせていただきますw
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓よければ投票ポチッとお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません