キン肉マン コラボ極カードまとめ
どうも、グミタブログです。
今回はキン肉マンのコラボ極カードの性能・個人的評価をまとめました。
包みは買いか?
まず、今回のコラボ極カードは、有料の包みを買わないと手に入らない仕様になっています。
(肉盛・悪魔盛2種類を1城主2セットまで、最大2×2=4セットとなります)
そして“買い"かどうかについてですが…、
剣心コラボの時のような「買わないと周りに取り残されてしまう」
強制力のあるものにはなってはいません。
鍛錬素材の価値も含め、買えば確実に強くなるものの、
購入必須ではないので
微課金勢の財布にとって優しい内容となっておりますw
環境トップの火力やバフデバフが手に入るわけではなく
「部隊の層が厚くなる」という類のものです。
肉盛 or 悪魔盛 どっち?
今回まとめた一覧では、肉盛と悪魔盛を見比べ易いように並べています。(この後で掲載していきます)
その結果を見るとわかるのですが
肉盛やや優勢、と言う感じです。
とはいえ、今回の包みは「部隊の補強」的意味合いが強いので
各プレイヤーが補強したい部分に合った方の包みを優先すればよいと思います。
コラボカードの個人的評価一覧
まずは使用する場合の評価です。
◎/〇/△/×の4段階で評価していますが
◎(剣心コラボ級)のカードはありませんでした。
使用の評価が〇の武将だけコメントしていきます。
ブロッケンJr.
通算4枚目、極では初の攻撃2度卓越武将となります。
火力面では天の明智・長野には劣るため、
必須とまではいきません。
FFコラボのサラマンダーを二度卓越3人で模倣したい
という状況でない限り、明智・長野がいれば十分かもしれません。
とはいえ、コスト4の軽さから、自合流を考えた際には
長野に代わって採用もあり得ます。
また、攻撃二度卓越には「兵損ゼロ」部隊という需要もあります。
兵損ゼロ火力部隊を複数用意して自合流する、というようなパターン(果心異境用ですよ!w)では重要な存在となります。
それ以外にも「乱界図を一人で3つ発動する用」という使い方もありますね。
ラーメンマン
防御火力1000%の模倣は、本丸1・6列目はキツイですが
所領や陣防衛なら十分アリだと思います。
また、破壊150%上昇の模倣は破壊値的にかなり強力なので
本丸2~5列目に欲しくなるかもしれません。
ヴァリニャーノとの入れ替えはもちろん、覇1226伊達政宗との入れ替えもアリだと思います。
現在イベントで自マネが付けやすくなっているというのも、使いたくなる動機となりますw
悪魔将軍
覇道付不屈付与スキルです。
今のところ、果心異境用だと考えています。
兵補充の手間を考えると果心異境の壊滅防止は不屈を使うのがベストだと思います。
必須ではないものの、あったらそのうち使いそう、という感じです。
バッファローマン
ラーメンマンの攻撃版です。
1000%上昇の攻撃模倣は、防御と比べると活躍の場は少ないですが
こちらも火力より破壊目的で模倣する想定で考えています。
防御側のラーメンマン模倣でなかなか落ちない城をソロで突破するには、何か工夫が必要です。
色々な手段が考えられますが、このカードは手っ取り早い対抗策になると思います。
ロビンマスク
防御版の二度卓越です。
今まで登場した防御版二度卓越武将はすべて限定天の為、入手難です。
卓越スキル用と模倣用の2枚を用意できない場合など
ロビンマスクは助かる存在だと思います。
素材評価
次は素材評価です。
素材が入手難な有能レアスキルは黄色く塗りつぶしています。
テリーマンは星を意識した貴重な2スキルの素材となっています。
蘆名防御部隊を強化したい人、加勢柳生部隊のHPダメを抑えたい人には
見逃せない素材となります。
バッファローマンの「叛逆近景」は兵損ゼロ部隊用(必須ではないが兵損減卓越スキルを3つ揃えば二度卓越1名で済む)。
ロビンマスクの「絶技兵術」は自軍卓越バフスキルです。
キン肉バスターは?
自合流時、他部隊にも効果がかかるキン肉バスターは、
覇1251毛利輝元、小西行長系のスキルです。
移植可能なものとしては「酔狂なる聖将」に次ぐ2種類目です(多分)。
酔狂の火力が実用面で厳しいものだったのに対し
キン肉バスターは積極的に倍枠に移植したくなる火力となっています。
(移植せずそのまま使う場合、キン肉マンは毛利輝元や小西行長に比べると使い勝手がだいぶ劣ります)
キン肉バスターの倍枠への移植は色々計算してみる価値はありそうです。
無尽 竹中半兵衛の極限枠への移植は、無尽部隊の正解のうちの一つとなるかもしれません。
なお、キン肉バスターの極限枠への移植は、初期SSSスキル持ち相手であれば、
包みでもらえる祝カードを複数使う事で100%にする事が可能です(その為にはキン肉マンが2枚欲しい)。
現状の感想としては以上となります。
本当は、「キン肉マンのあの顔は実はマスクで、イケメンの素顔が隠されている(しかし、他人に見られたら死ななければならない掟)」とか
「作者のゆでたまご先生は、ユニット名である」といった"有用な情報"をもっと書きたかったのですが
合戦前にこの記事を投稿したかったため、今回はここまでとさせていただきます(無念…)。
お読みいただきありがとうございました。
↓よければ投票ポチッとお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません