スポンサーリンク

30章 限定天を見ていく(南光坊天海、長尾景虎、世良田二郎三郎)

どうも、グミタブログです。

毎期恒例の限定天(イベント天)が追加されたので見ていきます。
(初見の感想なので、後々評価が変わる可能性があります。ご了承ください…)

 

ちなみに、過去の限定天を振り返ってみると…

29章(2025年4月)
10057 小西行長
10058 ルイス・フロイス
10059 高山右近

28章(2024年10月)
10049 義姫
10050 愛姫
10051 片倉喜多

27章(2024年4月)
10043 明智十兵衛
10044 細川幽斎
10045 和田惟政

26章(2023年10月)
10037 高坂昌信
10038 内藤昌豊
10039 山県昌景
10040 馬場信房

 

という感じで、いわゆる人権的な武将や、最高火力に必須の武将は出ていません。
全体的には既存部隊の強化パーツや、別の選択肢の提示、という位置づけだと思われます。

そして、今回もこの流れをくむような感じになっています(ハズレという意味ではありませんw)。

 

 

No.10063 南光坊天海

本丸陣形防御用の武将(スキル)となります。
初期スキルはS1から移植が可能なので、倍枠に移植もありですが
1枚目は模倣元にすべきと思います。
(所領防御陣形で使う事も可能です)

 

肝心の火力は、Lv10時点で24武将兵種統一で2600%上昇(760%+23武将×80%)。
TR5で3014%上昇。
TR6で3129%上昇。
ということで、鍛錬しなくても十分強いです。
※防御効果の加算計算に本人は含まないと思われるので最大で23武将となります。

 

ただし、兵種を統一する場合は上杉謙信スキル(轟渦ノ神将)で相性補正を消すなどの工夫が必要になります。
その場合、相性補正による有利を捨てる事になるので、それはちょっと微妙な気がします。

個人的にはむしろ、3部隊(12武将)くらい兵種統一したバランス防御の方が使い易いと思います。
(それでもLv10時点で1640%上昇。ベース火力の760%がかなり強力です)

 

素材としては、どうせ溶かすなら初期スキルを倍枠に移植したいところ。

 

鍛錬込みなら本丸防御陣形の壱or六列目が確定ですが
兵科の弱点には気をつけなければなりません。

 

 

No.10064 長尾景虎

直良さんが描いた姫天の中では一、二を争う破壊力(何が、とは言いませんが…)を個人的には感じる1枚。
先日まで排出されていた復刻 前田慶次の防御版となります。

個人的には復刻 慶次さんは防御運用を考えていたので(イベントでマネ付与済)
慶次さんの立場が微妙にw

慶次さんを防御運用した場合との差は、
初期スキルの防御効果と、極限枠の防御効果が2倍になるかどうか、の違いです。

 

S2が王花尖剣(飛翔10)なのはまあまあいいですが
どうせなら義陣絶刀(飛翔17)にしてくれたら評価がもっと上がりました。

 

素材としては特別光るものはありませんが
飛翔部隊には付けたい義陣絶刀があるのが良い点でしょうか。

 

 

No.10065 世良田二郎三郎

天下・無双鯖では使用率がかなり低いと思われる今期覇 徳川家康
専用強化パーツ(小隊長)
です。

自分のみ卓越確率350%上昇&自部隊卓越確率30%上昇(Lv10時点)という尖った性能は
今のところ家康部隊の小隊長以外での活用は思い浮かびません。
(一応、開闢とかを絶対卓越させられたりしますが)

 

伏雷蒼樹を模倣した場合、模倣した武将の卓越追加確率を参照する為(スキル講座説明の最後に記載があります)、
世良田さんは3マネにするのが鉄則となります。(今期覇の秀吉さんの「自マネだけ強くなる仕組み」とちょっと似ていますね)

 

攻撃のみ、8部隊以下限定という事で、ソロ(本影)凸用、という用途に限られてしまいますが(あるいは強襲部隊?)
火力を見ていきます。

卓越追加確率350%上昇が、火力としてどのくらいになるかというと

伏雷蒼樹LV10の時1925%上乗せ(5.5×350%)。
伏雷蒼樹TR5で2380%上乗せ(6.8×350%)。
伏雷蒼樹TR6で2450%上乗せ(7×350%)。

となります。
(計算していませんが、家康さん・世良田さん両者の鍛錬による相乗効果はかなりのものになりそうです)

 

ということで、世良田さんを加えれば「未鍛錬の徳川家康部隊でもソロ(本影)凸に限定すればかなり使えるようになる」と思われます。

 

また、S2で家康さんの伏雷蒼樹が付けられるのがユニークですが
これを付けるくらいなら部隊長の家康さんの伏雷蒼樹を鍛錬して模倣した方が強いので
ほとんど意味無い、というかSSSマネにしてくれた方が良心的だったと思いますw
(伏雷蒼樹のS1は幻像鏡花なので、S2を付けると幻像鏡花3面待ちという素材にはなります)

 

 

以上、3枚をざっと見てみました。

それぞれ癖があるものの、入手したらどう使おうか育成意欲が湧く、そんな天になっていると思います。
また、鍛錬しなくても十分使える性能、というのも個人的にはありがたいです。
パラレル天も、TR5よりちょっと強いくらいのバランスなので、微課金勢を終わらせに来ている感じではないようですw

 

現時点での個人的な評価としては
天海さんは使い易そうなので一番の当たりだと思います(初期が移植できるのも強いです)。
景虎さんは(戦力的には)まあ、無くても…、という感じですが引けたら嬉しいです(飛翔防御ガチ勢ではないので)。
世良田さんは一見ハズレっぽいですがw、化ける可能性が残っているので溶かさずキープ、という感じです(ちゃんと計算したらかなり強いかも)。

 

明日(か明後日)は、10月の追加武将を見ていく予定です。

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓よければ投票ポチッとお願いします!

戦国IXA(イクサ)ランキング

スポンサーリンク